This is truly the best release in years !!!
これぞお宝音源 !!!
驚愕の初期音源集 !!

■ ERIC MARTIN BAND (US) / Sucker For A Pretty Face - Original Sessions -
強烈アイテム!後にMR. BIGで大成功を収めることになるEric Martin(Vo.)が「415」というバンド名で結成し後にERIC MARTIN BANDと改名したUSカリフォルニア産ツインG.&Key.の6人組メロディアス・ハード・ロック・バンドの初期音源集。タイトルからも分かる通り'83年にElektraからリリースされたデビュー・アルバム「Sucker For A Pretty Face」のオリジナル・セッション音源で、Elektraの要望により別スタジオ&別エンジニアによって再レコーディングされたElektraヴァージョンとは全くの別音源で、スタジオはFantasy Studios(JOURNEYの「Escape」がレコーディングされたあのスタジオ!)でレコーディングされたオリジナル音源15曲(内7曲は未発表曲!)に”Don't Stop”のシングルのB面に収録されていたThe SUPREMESの”Stop In The Name Of Love”のカヴァーを加えた全16曲が収められた正しく初期音源集。リマスター。個人的に本作はNIGHT RANGERの1stとカナダのWRABITの1st、そしてHONEYMOON SUITEの2ndとともに'80年代の北米ロック・アルバムの中で別次元に位置するアルバムの一つなので最初にこのインフォを見た時には一瞬心臓が止まってしまったのではないかと思えるほどビックリしました。いやぁこんな音源があったんですねぇ。しかもバンドによるとこのオリジナル・ヴァージョンは多くの曲がElektraヴァージョンとは完全に異なるアレンジで行われておりこのオリジナル・ヴァージョンの方が優れているということなので早く全曲聴きたくて仕方がないです。日本人でこのアルバムを聴いたことがないという人はあまりいないと思いますが未聴という方に少し語らせて頂きますと、本作は間違いなくアメリカン・メロディアス・ハード・ロックを語る上で欠かすことの出来ない傑作中の傑作に位置付けられる一枚で、全編文句の付けようのない完成度を誇る極上のメロディアス・ハード・ロック・チューンが次から次へと押し寄せてくるとんでもないアルバムになっています。当時初めて聴いた時の衝撃といったらそれはそれはハンパじゃなかったです。躍動感溢れる#1、#4、#6、#7、#9等を聴いて身体が動かない人は今すぐ音楽を聴くのを止めた方がいいと思います。正に完ぺきなアメリカン・メロディアス・ハード・ロック・サウンドを作り上げています。叙情的なピアノがしびれるハード・ポップ・チューンの#3等もとんでもない名曲で、当時これほどの曲を作るバンドもそうはいなかったのではないでしょうか。胸を締め付ける#5や#10もJOURNEYを超えたいっても言い過ぎではない究極のバラードになっています。とにかく捨て曲が一曲もないという正に奇跡の一枚で、こんな凄いアルバムこの先もそうは出てこないと確実に断言出来ます。Ericのヴォーカルもこの頃から飛び抜けた上手さで、その後の大成功が手に取るように分かるもの凄い歌唱を披露しています。ちなみにドラムはこの後TESLAに加入する凄腕ドラマー、Troy Lucckettaです。この人マジに上手いんですよねぇ。当時コピーしようとしたんですけど結局完ぺきには出来ませんでした笑。このバンドでもっとたくさんのアルバムを作ってほしかったんですけどマネージャーとElektraの間のトラブルによって結局本作のみで契約を切られてしまいます。残念です。MR. BIGと思ってバカにしてスルーすると一生後悔するアルバムなのでメロディアス・ハード・ロックというものが好きだったら確実に持っていなければならない歴史的一枚です。既に日本のEric Martinファンの間でも大騒ぎとなっているらしいので売れ切れる前に押さえておいてください。マニア御用達レーベルMetallic Blue Recordsより渾身のリリース!
A must have for every NWOBHM collector !!!
入荷しました !!!
強烈NWOBHMリリース !!

■ WILDFIRE (UK) / Wildfire
強烈リリース!Rocky Newton(Vo.&B./Lionheart、Airrace、McAuley Schenker Group etc.)、John Lockton(G./Wild Horses、Fargo、Victory etc.)、そしてFrank Noon(Dr./Wild Horses、Stampede、Lionheart、Bernie Torme and the Electric Gypsies、Waysted etc.)の3人によって'76年にTHE NEXT BANDというバンド名で結成、'79年にはRED ALERTと改名し'80年にレア盤として有名な唯一の7"EPをリリース、その後更にバンド名をWILDFIRE(Mausoleumから2枚出した有名バンドとは別バンド)に変え'82年まで存続したカルトNWOBHMバンドの音源集。THE NEXT BANDが'78年にリリースした激レア7"EP(画像②)の4曲とWILDFIREのデモ10曲の計14曲を収録した全NWOBHMマニア驚愕の強力アイテム!ちなみにWILDFIREのデモの内2曲(#6と#8)は上記のRED ALERTの7"EPにも収録されている曲ですがヴァージョン違いです。でそのB面曲”Wild Dogs”は'80年にEMIよりリリースされた4曲入り(他のバンドはQUARTZ、WHITE SPIRIT、BABY JANE)12"スプリットEP「Muthas Pride」(画像③)にWILDFIREのヴァージョンの方で収録されていたので後に有名な方のWILDFIREのレア音源だったのでは?とちょっとした論争となりました。NWOBHMマニア御用達レーベルONR(Obscure NWOBHM Releases)より500枚完全限定リリース!お見逃しなく!
Long-awaited reissue !!!
入荷しました !!!
遂にオフィシャル初CD化 !!

■ JEFF PARIS (US) / Race To Paradise + 4
遂にオフィシャル初CD化!アメリカ出身の天才シンガー/ミュージシャン/ソングライターが'86年にリリースした1stアルバムの'23年度オフィシャル初CD化盤。本編9曲にボーナス・トラック4曲収録の全13曲入り。リマスター。これまでコレクターズCDしか存在しなかった本作が遂にオフィシャル初CD化!いやぁ長かった!この時をどれだけ待ったことか!今までCD化されなかったのが不思議で仕方がないほどのマスターピース作で、とにかく曲の良さがハンパじゃないメロディック・ロックの教科書みたいな音が詰め込まれた正に名盤中の名盤。全9曲捨て曲どころか全曲名曲と言っても過言ではない完璧な内容になっています。キャッチー、哀愁、躍動感とメロディック・ロックに必要な全ての要素が見事なまでに詰め込まれています。メロディック・ロックが好きでまだこのアルバムを聴いた事がないという人(いないと思いますが)はまぁ驚くと思います。とんでもないアルバムですから。もし気に入らなかったらお金返しますよ!何十年に一度生まれるか生まれないかの究極の名曲#1、#6、#9を聴いて唸ってください。マニア御用達レーベルBad Reputationより。
A must have for every Scandinavian melodic rock collector !!!
入荷しました !!!
待ってましたの第二弾 !!

■ V.A. / Rock Of Norway presents Norwegian Melodic Hard Rock and AOR Volume 2 rare singles (2CD)
待ってましたの第二弾登場!ノルウェー産メロディック・ロック/AORバンドのレアなシングル曲を集めたコンピレーションCDの第二弾。マニアを驚愕させた第一弾同様18組各2曲づつの計36曲を2枚組で収録。今回もマニア垂涎もんの内容になっており、有名どころではDag Ingebrigtsen(TNT、TINDRUM、THE KIDS、SUBWAY SUCK etc.)の'84年の7"EPやSONS OF ANGELSの'91年の7"EP、そしてDA VINCIのラスト・リリースとなった'90年の7"EP等が収録されています!第三弾はあるのかな?是非よろしくです!
from collectors to collectors !!!
強烈アイテム !!!
300枚限定プレス !!

■ V.A. / NWOBHM Friday Rock Show BBC Live (2CD) (collector's item)
強烈アイテム!ご存知、英国放送協会BBC(British Broadcasting Company)が'78年から始めた、金曜日の夜10時から真夜中までBBC Radio 1で放送していたラジオ番組「Friday Rock Show」でのライヴ音楽セッションからNWOBHM関係の音源のみ集めたNWOBHMマニア驚愕のコンピレーション・コレクターズCD!収録曲は画像②をご覧ください、垂涎もんの内容ですから!2枚組全36曲入り。リマスター。レア・フォト満載のフル・カラー・ブックレットも逸品!ちなみにジャケに写っている方は当時番組を担当していたDJのJohn Peel氏。数々のライヴ・セッション音源で有名な「Peel Session」はこの人から名付けられたもの。いつものように300枚限定プレスです。どうぞお見逃しなく!
|
|